
ブログ運営を始めたら、Googleアナリティクスの設定をした方がいいと聞きました。

Googleアナリティクスの設定方法が知りたい
ブログを始じめたらGoogleアナリティクスを設定しましょう。
Googleアナリティクスとは?

- アクセス解析ができる
- どういうユーザーがアクセスしたか
- ユーザーの流入経路がわかる
- どのページを見られたか
- どのくらいブログに滞在していたか

細かいことはもっと沢山できますが上記にあげたことがわかります
闇雲にブログを書き続けても収益につながらないので、データをしっかりと分析してブログを運営できるように設定していきましょう。
Googleアナリティクス設定方法

順を追って説明していきますね!
Googleのアカウントを取得します。
gmailのアドレスを既に持っている人はこの項目は飛ばしてもらっていいです。
まずはGmailアドレスを取得しましょう。
Googleアカウント取得方法


名前を決めましょう。好きな名前で大丈夫ですよ。


基本情報を入力しましょう。

迷うところではないですね


指定されたアドレスか、自分の好きなアドレスを設定しましょう


半角アルファベット、数字、記号を組み合わせてパスワードを設定しましょう。


スマホに6桁のコードが送られてくるので入力しましょう。


確認して次をクリックしましょう。



ここまででGmailの取得完了です。お疲れ様でした。
Googleアナリティクスの設定

ここからGoogleアナリティクスの設定をしていきましょう。


アナリティクスにアクセスしましょう。


自分がわかりやすいアカウント名を設定。


チェックボタンを確認して次へをクリック


プロパティ名を決める→自分のブログ名でいいです。

日本時間にする、日本円を選ぶでください。


自分に当てはまるものを選択しましょう。


日本を選んでチェックボックスをクリックして同意しましょう。

以上でGoogleアナリティクスのアカウントが開設されました。

この後はWordPressにアナリティクスの設定をしていきましょう。

もう一息なのでがんばりましょう。
swellにGoogleアナリティクスを設定する方法
ここからはswell側の設定をしていきます。
SEO SIMPLE PACKで設定していきます。
まだswellのプラグインを導入していない方はこちら。


では進めていきましょう。
アナリティクス→管理→トラッキング情報→トラッキングコード→トラッキングIDコピー
この順番で進めていきます。


アナリティクスのページで管理をクリックしてください。


トラッキング情報→トラッキングコードの順にクリックしてください。


UAから始まるトラッキングIDをコピーしましょう。
swell側の設定
SEO SIMPLE PACK→一般設定→Googleアナリティクス→トラッキングIDペースト→保存


SEO SIMPLE PACKの一般設定をクリック


Googleアナリティクスの項目をクリック後、先ほどコピーしたトラッキングIDをペーストすれば完了です。

おつかれさまです。設定はここまでで終了です♪
ブログの運営を始めたら、初期設定などめんどくさいのですが最初に行ってしまいましょう。
アナリティクスのデータは登録設定した時点から計測されますので、早い段階で設定をしましょう。
コメント