
ブログのふきだしを動かしたい。

ブログに動きをつけて個性を出したい。
自分のサイトも動きをつけたいっていうことありますよね。
この記事ではswellのテーマで動きをつけられるプラグインを紹介します。
\ 公式サイトはこちら /
目次
swellのブログに動きをつけたい!結論
結論ですが『Blocks Animation 』というプラグインを使えば動きのあるサイトにすることが出来ます。
Blocks Animationの使い方


まずはプラグイン
↓
新規追加を選択


キーワードにBlocks Animationと入力して
今すぐインストールをクリック
すでに私はインストールしているので『今すぐ更新』になっています。


ふきだしのブロックを選んで、右にあるブロック設定の下の方に行くと『Animations』という項目が出ます。

Blocks Animationで出来ること
Animations
こちらの項目で動かしたい動きを選択します。
Done
遅延時間の設定が出来ます。
Speed
アニメーションのスピードが選べます。
78個のアニメーションが選択することができて、遅延時間やアニメーションの設定もできます。

かなりの数があるので見ているだけでも面白いですね!
画像も動かすことができる


画像もアニメーションにすることが出来ます。
ふきだし以外にも使えて、ブログをサイト方にカスタマイズした時にも、かなり使えるプラグインになりますね。
swellのブログに動きをつけたい!まとめ
Blocks Animationを使えばふきだしや画像にアニメーションをつけることが出来ます。

動きのあるサイトは、ついつい先を見たくなりますよね。

うまく活用してサイト運営したいな。





ただし動きがありすぎるとゴチャゴチャになるので逆に離脱率が上がってしまうと思うので程々にですね。
コメント