WordPressテーマ「SWELL」は導入するだけでオシャレなブログになるって聞きますよね♪

大人気ですよね♪

この運営しているブログもSWELLで運営しています。

SWELLを使うだけでおしゃれなブログになると聞きました!
確かにSWELLを導入するとおしゃれになりますが、使い方次第では微妙な感じにもなり得ます。
この記事はこれをやったら、SWELLを導入してもオシャレにならないを解説します。
\このブログでも使っています♪/
SWELL おしゃれ サイト 導入しただけではおしゃれにならない失敗例
- 画像がバラバラ
- 文字色を使いすぎ
- 適度な行間を開けていない
- 記事ごとに統一感がない
画像がバラバラ
ブログで使う画像ですが、さまざまなフリー画像があります。

便利ですよね♪
その時の記事の雰囲気だけで画像をランダムで選択していると、統一感がなくなりごちゃごちゃした感じになります。

統一感がないことが、いい感じに見えないポイントになってしまいます。

同じようなテイストの画像を使って統一感を出しましょう。
文字色使いすぎ

アイキャッチの画像だったり、文章に色をつけすぎると見にくいです。
こんな文章がたくさんあったら嫌ですよね。
強調するところがどこかわかりません。
目が痛くなりませんか?
ここまで使う人はあまりいない?
- 11111
- 22222
- 33333
- 44444
- 55555

色が何色もあると疲れます。
3色ほどをメインカラーにしましょう。
統一感が出ます♪
適度な行間を開けていない
適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね適度な行間を開けていない文章は読みにくいですよね

飛ばしたくなりますね。
文字だけをひたすら書くと、読むのを辞められてしまいます。
適度な行間と、画像などを挿入してメリハリをつけましょう。
記事ごとに統一感がない

記事ごとに構成を統一させましょう。
1番最初に結論を書きましょう。
次に結論にいたった理由・そう主張する理由を書きましょう。
事例・データ・状況を書きましょう。
最後にもう一度結論を書きます。
思うがままに書くと、ごちゃごちゃしてしまします。
上記のようなものを『PREP法』と言います。
読者にもわかりやすく、統一感が出ます。

ブログを書くには型に当てはめて書きましょう。

統一感大事ですね!
SWELL おしゃれ サイト 導入しただけではおしゃれにならない失敗例 まとめ
- 画像がバラバラ
- 文字色を使いすぎ
- 適度な行間を開けていない
- 記事ごとに統一感がない
以上のことを意識してブログを書きましょう。
SWELLは本当に書きやすく、導入して素敵な雰囲気になりますが以上のことをやってしまうと、ごちゃごちゃしてしまいステキなブログにはなれません。

書いた記事をスマホで確認して読みにくいと思った点は改善していきましょう♪

読む人のことを1番に考えてみやすい文章を心がけましょう!

意識して書いてみます!
\ステキなでもサイト見てください♪/
コメント