
Googleアドセンスに合格したい!

アドセンスの審査を受けたいけど、swellでアドセンスのコードを貼る場所がわからない。

アドセンスのコードを貼ったけど『何かうまくいかなかったようです』となってコードを貼れない。
- swellでアドセンスコードの貼る位置がわからない。
- 『何かうまくいかなかったようです』と出て先に進めない。
こんな状況でお困りの方に向けた記事になります。

順番に解説していきます
swellでアドセンスコードの貼る位置がわからない。結論




以上でアドセンスの審査を受けるための準備完了です。

swellは他のテーマより、こういう細かい設定が簡単にできます。

貼る場所さえわかれば簡単ね♪
何かうまくいかなかったようですの対処方法 結論


アドセンスコードを貼って公開ボタンを押したけど『何かうまくいかなかったようです』となって公開できません。
アドセンスコードを貼り付けて公開を押したときに
『何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。』のメッセージが出て先に進めないことがあります。

コノハウィングでブログを運営していると起こります。
この現象はコノハウィングのセキュリティーの設定で起こります。
コノハウウィングの管理画面にアクセスして設定を行うと解決します。
何かうまくいかなかったようですの対処方法





これがONになっていることが『何かうまくいかなかったようです』の原因です。

ここまで出来たらswellの管理画面に戻ってください。
先程のアドセンスコードを貼る場所に戻って、コードを貼った後に公開ボタンを押してください。

コノハウィングの設定を変えたので公開できるようになります。
公開が完了したら、コノハウィングの先程の画面に戻って、WAF利用設定 ONに戻しましょう。

OFFのままだと、ワードプレスのセキュリティーが落ちるので必ず戻しましょう。
これで『何かうまくいかなかったようです』の対処法が完了です。

お疲れ様でした!
swell アドセンスコードを貼る位置 何かうまくいかなかったようですの対処方法 まとめ
アドセンスのコードを貼る位置は
- swell管理画面のカスタマイズをクリックする。
- 高度な設定をクリック
- headタグ終了直前に質力するコード </head>直前 このスペースにアドセンスコードを貼る。



『何かうまくいかなかったようです』の対処方法は
- コノハウィングのサイトにアクセスしてログインし、サイト管理をクリックします。
- サイトセキュリティをクリックしてください。
- WAFをクリックしましょう。
- 利用設定をOFFにしましょう。
- アドセンスコード公開後、利用設定をONにする。





これがONになっていることが『何かうまくいかなかったようです』の原因です。
コノハウィングのセキュリティーの設定を改善しましょう。

コノハウィングのサーバーを契約している方は、この問題に悩まされるので解説しました。
コメント